こんにちは。レーヴ支援員です。

気が付けば5月に突入していました。

利用者さんからいくつか記事をいただきましたので、紹介していきます。

 

『こんにちは。
私は大和言葉に興味があるので
美しい日本語についてご紹介していきたいと思います。

今、俳句がブームになっていますよね。
皆様は、季語をどのくらいご存じでしょうか。

5月は夏に分類されます。

芍薬 芍薬を牡丹と思ひ誤りぬ 寺田寅彦
芍薬にあらで牡丹にありしもの 相生垣瓜人
   
芍薬はボタン科の多年草です。牡丹に似ていますが、牡丹は木、芍薬は草なのだそうです。
左が芍薬で右が牡丹ですが、よく似ていますよね。
牡丹は花の王と称されて、夏の花ですが、春、秋、冬にも牡丹関連の季語があります。

是非、季節の花にも目を向けてみてくださいね』

 

夏だけではなく、春・秋・冬にも牡丹関連の季語があるのですね。初耳でした。

興味深い素敵な記事をありがとうございます!

 

⁂——————————————————————————————⁂

当事業所は、利用者さんを募集中です。

気になる方はぜひ一度見学にお越しください。(見学は事前予約制です)

お問い合わせ:090-3316-0877 / info@kizuna-g.com

⁂——————————————————————————————⁂